ウインターセイボリー

薬品臭のあるハーブ系の香り

セイボリーには、ウインターセイボリーやサマーセイボリーなどの種類がありますが、サマーセイボリーの方が一般的です。

ただ単に「セイボリー」と呼ばれるものは、サマーセイボリーを指していることが多いです。

しかし、多年草で耐寒性が強いウインターセイボリーは、一年草の耐寒性が弱いサマーセイボリーと違って収穫しやすいため、サマーセイボリーの代用に使われることがあります。

香りはサマーセイボリーの方が好まれやすくあります。

アロマテラピーではあまりメジャーではない精油です。地に張って育つ「ほふく性」の植物であり、庭木として人気があります。

では、ウインターセイボリーの心体への効能をみていきましょう。

ウインターセイボリーの効果効能

体への効能

体への効果・効能
最近の研究では、他の精油よりも抗菌作用などが強いことが報告されています。

風邪やインフルエンザなどの感染症や、免疫力の向上のほか、リウマチや関節炎などに対しても有効とされており、効果が期待できます。

また、催淫作用もあるとされており、男女共に効果が期待できます。

主な芳香成分

フェノール類 カルバクロール、パラシメン、チモール
その他 リナーロール、ピネン、リモネン、ボルネオール、シネオール、α-テルピネンなどが微量ずつ。

禁忌・注意事項

  • 妊娠中や授乳中の方、幼児への使用は避けましょう。
  • フェノール類のチモールやカルバクロールが多く含まれており、刺激が強いため、使用濃度には注意が必要です。皮膚への使用は避けましょう。



香りの特徴

香りのグループ ハーブ系
揮発度 ミドル~トップノート
香りの強さ

基本データ

学名 Satureja montana
英名 Winter savory
科名 シソ科
種類 多年草
抽出部位 全草
抽出方法 水蒸気蒸留法
主な産地 スペイン、モロッコ、旧ユーゴスラビアなど。
主な作用 抗菌、抗ウイルス、抗真菌、抗カタル、刺激、催淫、免疫向上、去痰、収れんなど。

以上、「ウインターセイボリーの効能」でした。参考になれば幸いです。