甘さと苦味をもつビターオレンジの花の香り♪
柑橘系のさわやかさと、フローラル系の優雅さを持ち合わせているような素敵な香りのネロリ。
その素晴らしい香りと特性から、現在、高級化粧品や香水の原料として利用されています。
名前の由来は、イタリアのネロラ公国の王紀「アンナ・マリア(アンナ・マリー・デ・ネロリ)」が愛用していたことから、この名前が付いたと言われています。
社交界で手袋に香り付けをしていたことから、貴族の間に広まったのだとか。
中国でも古くから入浴時の芳香剤として利用されてきました。
ネロリは柑橘系の植物から採取されますが、高毒性はありません。したがって、日中でも安心して利用できる精油です。
では、ネロリの心体への効能をみていきましょう。
ネロリの効果効能
心への効能
生活や仕事で抱えたストレスを発散できていないときや、ショックな出来事があり心が深く傷ついている時などに、心を落ち着かせて精神を安定させてくれるといった精油です。
深くリラックスさせる効果があり、そして、幸福感をもたらしてくれます。ホルモンの変化による不安やPMS、更年期の不調などにも役立つとされています。
ぐっすり眠りに尽きたいときにもおすすめの精油です。寝室のアロマポットなどに数的垂らして眠るとよいでしょう。
体への効能
自律神経を調整し、心身をリラックスさせる作用があります。
ストレスからくる吐き気や緊張性の発汗、口の渇き、食欲不振、胃痛、便秘、下痢など、ストレスによる様々な体の不調の改善に役立ちます。
肌への効能
皮膚の新陳代謝を促進する作用と、穏やかな収れん作用があり、シミやそばかす、色素沈着の改善、シワやたるみなどのアンチエイジング、妊娠線の予防にも使用されます。
激が少ないので、老化肌、乾燥肌、敏感肌の方にも向いています。
主な芳香成分
モノテルペンアルコール類 |
|
---|---|
モノテルペン炭化水素類 |
|
エステル類 |
|
セスキテルペンアルコール類 |
|
リナロール、α-テルピネオール、酢酸リナリルの相乗効果で精神を安定させる作用があります。柑橘系の果皮に多く含まれているリモネンが少量含まれています。
禁忌・注意事項
- リラックス効果が強いため、車の運転など集中力を要するときは使用を避けること。(鎮静作用のあるモノテルペンアルコール類を含むため)
- 香りが強いため、使用量には注意しましょう。
香りの特徴
香りのグループ | フローラル系 |
---|---|
揮発度 | ミドルノート |
香りの強さ | 強い |
ブレンドファクター | 2 |
ネロリと相性の良い精油
「相性の良い精油」については、アロマテラピーの専門書を数冊読んでみると分かりますが、人それぞれ感じ方や意見に違いがあります。
そこで、ここでは客観的に判断できるように、5冊の専門書を調べてまとめたものをご紹介させていただきます。
見方として、1冊の専門書で「〇〇の精油と相性がよい」と紹介されている場合は「1点」を、2冊で紹介されている場合は「2点」を、と点数をつけています。
点数が高ければ高いほど信頼性が高く「相性の良い精油」だと客観的に判断できます。
では、見ていきましょう。
フローラル系 |
|
---|---|
オリエンタル系 | |
柑橘系 | |
樹木系 | |
ハーブ系 |
|
スパイス系 |
|
樹脂系 |
|
ネロリの甘い香りと相性のよい精油は多く、特にフローラル系のラベンダー、ジャスミン、ローズ、オリエンタル系のイランイラン、サンダルウッドが相性がよいです。
また、オレンジスイートやベルガモット、レモンなどの柑橘系もよく合います。
おススメの使用方法
入浴、芳香浴、ヘアケア、トリートメント、スキンケアなど。
購入の目安とポイント
10mlで15,000円~20,000円。
ネロリは木の栽培に時間がかかり、そのうえ採油率が低く、ジャスミンやローズとともに非常に高価な精油です。
おススメの精油ブランドは?
精油ブランドは数多くありますが、初心者の方には「生活の木」がおススメです。
なぜなら、
- 品質に信頼がおけるブランドだから
- 1mlや3mlのお試し用サイズがあるから
といった理由があるからです。
生活の木では、世界51カ国の農園からハーブ・精油などを直輸入し、アロマテラピー関連商品などの製造・販売を行っています。
信頼につながるポイントとしては、
- 内閣府認定の公益社団法人「AEAJ(日本アロマ環境協会)」認定の精油ブランド。
- 精油には品質保持期限の表示や、成分分析表の添付あり。
- 1990年から精油を販売開始し、現在全国に120の直営店あり。
などがあります。日本を代表する精油ブランドです。
そして一番嬉しいところが、1mlや3mlなどのお試し用サイズがあり、少量から低価格にて購入することができるところです!
公式通販サイトもありますが、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonの方が価格が安いケースが多く、さらにポイント還元率が高いため、お得です。
基本データ
学名 | Citrus aurantium |
---|---|
英名 | Neroli |
科名 | ミカン科 |
種類 | 高木 |
別名 | ネロリ・ビガラード |
和名 | ダイダイ(橙) |
抽出部位 | 花 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
主な産地 | モロッコ、チュニシア、エジプト、フランスなど。 |
以上、「ネロリの効能」でした。参考になれば幸いです。